推し活にオススメ!お手頃価格でプチ贅沢な「横浜 東急REIホテル」

関東の中でも有数の観光地である横浜・みなとみらい。海沿いには赤レンガ倉庫や山下公園、コスモワールドなど様々なスポットが点在。そのため、周辺にはショッピング施設やホテルも数多くあり、多くの人で賑わっています。

今回ご紹介するのは、みなとみらいの中心から少し横浜駅寄りにあり、東急ホテルズが運営するホテル「横浜 東急REIホテル」。
隣には大型のライブホール「KT Zepp Yokohama(ケーティー ゼップ ヨコハマ)」、桜木町方面に数分歩けば「ぴあアリーナMM」があり、推し活で遠征しに来た方にはピッタリな立地と言えます。

2020年オープンと比較的新しいホテル「横浜 東急REIホテル」。実際に泊まってきたので、どのようなホテルだったかをレポートします!

目次

横浜 東急REIホテルまでのアクセス

「横浜 東急REIホテル」の最寄り駅は、みなとみらい線の新高島駅。ですが、横浜駅からでも歩いて10分ちょっとあれば到着できるので、横浜駅方面からなら無理してみなとみらい線に乗らなくても良いと思います。

もちろん、中華街や横浜スタジアム方面で観光してから来るという場合は新高島で降りるのがベター。ちなみに桜木町駅からも行けるが、横浜駅からに比べれば距離があります。ただ、周辺は観光施設が多いから場合によっては桜木町駅、さらには、みなとみらい駅からもアリではあります。

ホテルまでの詳しいアクセス方法については、じゃらんのページに詳しく載っていますので、こちらを参考にしてください。

>>「横浜 東急REIホテル」アクセス情報

さて、ビルの真下に来ると角に案内板が見えてきます。大通りの正面ではなく曲がった先にエントランスがあるので、最初は悩むかもしれません。

まずはビル1階角にある看板を目指す

建物沿いに進み、赤と黒のオブジェを過ぎると車寄せが見えてきます。ホテル名が見えるところがエントランスとなるので、ここから建物内に入ります。

中に入ると階の情報が書かれた壁が見えてきます。この先はエレベーターだけなので、9階にあるロビーを目指します。

黒と白の洗練さを感じる館内
このフロアはエレベーターのみ。9階ロビーまで上がりチェックイン

エレベータを降りて角を曲がるとフロント。自動精算機でのチェックインも可能ですが、精算機で対応できなければ受付でも支払いはできます。

プロジェクションマッピングでの映像演出もあり!
左にあるのがチェックインから精算まで行える機械

今回宿泊したのは『スタンダードツイン・プレミアムフロア(朝食付き)』。最上階の15階だけにある、リッチなタイプの部屋に泊まってみました。

>>『スタンダードツイン・プレミアムフロア』ほか、プラン一覧を見る

再度エレベーターに乗り15階へ。なおフロアには、エレベーター内でカードキーをタッチしないとボタンが押せないようになっています。

15階のエレベータホールはシックな感じで高級感が漂う。最近できただけあってとてもキレイです。

「スタンダードツイン・プレミアムフロア」の室内は…

今回の「スタンダードツイン・プレミアムフロア」。ツインルームということで部屋は広々。プレミアムフロア限定と思われるコーヒーマシンも置いてあり、ワンランク上のシーンを楽しめそうです。

ここからは、室内の様子を撮ったので、どのような室内なのかを一挙紹介!

ベッド近くに照明操作&コンセント2口
コンパクトな冷蔵庫とコーヒーセット
コーヒーマシンと水×2
コーヒーマシン専用のアイテム
コーヒーの味は4種
光る月のオブジェもついている!
ローラアシュレイのシャンプーなど。香りがとても良い!
外の景色を眺められるソファーは特徴的
壁のオブジェは、よく見ると横浜・みなとみらい周辺のマップになっている
館内案内とオシャレなカードキー

夜景は…。最上階から望む景色

最近では再開発が進んできたこともあり、企業を中心に高層ビルが増えてきています。そのため、あまり夜景については期待できないと思っていたほうが良いかもしれません。かろうじてランドマークタワーが見れたのは幸運でした。

また、市街地方面は背の高いビルが少ないため、夕焼けと住宅の景色が良い画になっていました。

最近建設されたビルの合間から見えるランドマークタワー
市街地方面は高層ビルがないから遠くまで見える

朝食はどんな感じ? 3種のメインディッシュは外せない!

朝食付きのプランで宿泊したため、朝食券を握りしめブッフェ会場へ。

洋食中心のブッフェ。3種類のメインが目玉のようで、朝からだと重い感じもしますが、こちらは是非ともいただきたい!

朝食は3種のメインを軸としたバイキング形式

会場はロビーと同じ階の奥にあるレストランBistro China「アンコール」。座席札を受け取ったら席を確保し、いざ料理へ!

まずはパンや野菜、ソーセージやスクランブルエッグなどベーシックなものを中心に取りに行きました。

役者が揃ったところで、第一陣と参りましょう!

ソーセージ、スクランブルエッグ、ポテト、どれもなかなかに美味しい。野菜たちも数種類取りに行ったが、その中でもポテサラはすごく美味しかったです!

あっという間に完食。満腹にならない程度のチョイスで正解でした。

さて、いよいよ3種のメインへといきます!

まずは海鮮丼から。

マグロにサーモン、プリプリのエビにしらす。朝からこんなに食べられるなんて幸せすぎる!
すでに味付けがされていますが、くどくない濃さに仕上がっていて食べやすい。そして脇役の錦糸卵や大葉が色鮮やかに映るうえ、さっぱりしていてこれまた美味しさを後押ししてくれます。

具だくさんでさっぱりしていた「海鮮丼」

続いてはステーキ丼。

結構お腹にたまりそうなメニューですが小ぶりの量だったので、色々なものを食べ比べできるブッフェとしては、このぐらいのサイズはとてもありがたい。
酸味の効いたオニオンソースのステーキはちょうど良い歯ごたえ。角切りの小さいポテトにほうれん草が添えられていて、これまた良し。

見た目以上に食べやすかったステーキ丼。朝からステーキとは何とも贅沢だ!

想像以上に食べやすかった「ステーキ丼」

そして最後はバーガー。

照り焼きのパティに卵とトマトが挟んである。しっかり食感のバンズ、プルプル卵とトマト、甘めに味付けされているパティがマッチ!これ一つだけでも満足できるほど、食べごたえ満点のバーガーでした。

卵&トマト&てりやきパティがたまらない「バーガー」

外の景色を眺めながらの朝食は快適。ブッフェ会場には、カップルや家族、友人同士など様々な人がいて、色々な方に利用されているホテルだということがうかがえます。

ちなみに、このフロアにはコワーキングスペースもあり、前日の夜はここで仕事していた人もいて、様々な使い方ができるところも特徴的。オシャレ空間でする仕事は、さぞかし気持ちもよかろう。

以上、「横浜 東急REIホテル」の宿泊レポでした。
この近辺で安い部類に入るホテルを探している人には、ちょうど良いかなという印象。特に、ぴあアリーナやZEPPで行われる音楽ライブに参加するため、遠くから来た人にとっては申し分ないと言えそうです。

なお今回は、じゃらんでのクーポンで3,000円ほど安く利用できたので、もしこの近辺で探しているようでしたら、クーポン利用をして安く泊まるのが賢いと思います。

>>クーポンページはこちら

推し活で横浜・みなとみらい周辺のホテルをどこにしようか検討している人から、観光やみなとみらいでのライブ&ホテルを満喫したいカップル、家族で安いホテルに泊まりたい人まで、幅広い人に泊まりやすい「横浜 東急REIホテル」。
バランスよく横浜・みなとみらいを楽しみたい方は、ぜひこちらのホテルに泊まって楽しい時間を過ごしてほしいです!

>>「横浜 東急REIホテル」プランなど詳細ページ

【基本情報】
横浜 東急REIホテル

神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-6
Webサイト:https://www.tokyuhotels.co.jp/yokohama-r/
じゃらんページ:横浜東急REIホテル 

横浜・みなとみらいエリアの他ホテル

※料金や店舗情報などは2023年に宿泊した際の内容になります。詳細は公式サイト等でご確認ください。

このページをシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次